幸せなサラリーマン講座|理想の転職・キャリア・収入を実現

MENU

一次、二次、最終面接の違いと対策

メンバーも目的も段階によって変わる

 

内定が出るまでの面接の回数は、会社によって違いますが、実質的には2回が標準的と考えておけば良いでしょう。

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座

 

(ただし、規模の小さな会社では、いきなり社長面接で一発で内定が出る、というケースも少なくありません。)

 

また、同じ会社でも、極めて高い評価の応募者は早く内定を出し、検討の余地が残る応募者については「追試」の意味で面接が追加されることもあります。

 

面接の回数が何回であれ、それぞれの回のメンバーや実施の目的は当然違ってきます。

 

例外も多いので、以下はあくまでも標準的なケースとしてとらえて下さい。

標準的な面接の流れ

 

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座1次面接

 

1次面接では、履歴書や職務経歴書に沿って、書かれている内容の事実関係のチェックが行われます。

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座

 

人事・採用担当者一般的な質問をし、技術的・専門的な分野については採用予定部署の担当者や責任者などが同席して質問をしていくのが普通です。

 

幅広く質問されますが、メインとなるのは「求めるスキル・経験があるか」という職能判断です。

 

そこで一定の水準をクリアして「戦力となり得る」と判断された人が2次面接に呼ばれます。

 

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座2次面接

 

引き続き職能判断が行われるかどうかで面接官のメンバーは違ってきます。

 

最終的な職能判断を行う場合は、採用予定部署の責任者などが技術的・専門分野の質問を行います。

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座

 

1次面接でおよその職能判断を終えている会社は、これを最終面接として経営層が面接を行います。

 

そこでは「人物評価」や「入社意思の確認」などが行われ、それによって人間性や意欲・熱意も問題なしと判断されれば、めでたく内定が出ることになります。

 

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座最終面接

 

2次面接で職能判断を行った会社は、この最終面接で経営層が面接官を務め、最終判断を行います。

 

実質的には2次面接ですでに採用が決まっていて、最終面接は形式的なものに近いこともあります。

 

面接対策も段階に応じる

 

以上はあくまでもモデルですが、大きな流れとしては、

 

  • 面接官:「担当者レベル」→「経営者レベル
  • 面接内容:「スキル・経験メイン」→「人物・熱意メイン

 

と移っていきます。

 

成果を出す応募活動・面接|幸せなサラリーマン講座

したがって、面接の準備も、早い段階の面接では、

 

身につけたスキルやこれまでの経験・実績

 

をしっかり説明できるようにすることにウェイトを置き、面接段階が進めば、

 

協調性やコミュニケーション能力
入社の意欲や将来のキャリアプラン

 

など、人間性や熱意・考え方などをアピールできるように、ウェイトをシフトします。


ブランディング転職術