幸せなサラリーマン講座|理想の転職・キャリア・収入を実現

MENU

職務経歴書の構成要素 その1

構成要素のピラミッド

 

職務経歴書には、どんな項目をどんな順番で書かなければならないのかについてルールがあるわけでなく、人によってバラバラです。

 

しかし、その内容を情報のレベルで分類すると、職務経歴書は下記のような要素から構成されると言えます。

 

職務経歴書・構成要素|幸せなサラリーマン講座

 

(※この区分は厳密なものではありません。およそのイメージで理解して下さい。)

 

職務経歴書の技術・自由なフォーマット|幸せなサラリーマン講座基本情報

 

あなたのキャリアを説明する上で最も基本となる情報です。

 

どこで働いている(いた)の?

 

  • 会社情報(社名、業種、規模など)
  • 勤務情報(勤務地、所属部署など)
  • 契約種別(正社員、契約社員、アルバイトなど)
  • 在籍期間(会社別、部署別など)  など

 

職務経歴書の技術・自由なフォーマット|幸せなサラリーマン講座職務内容

 

あなたの仕事の種類や中身を説明する情報です。

 

どんな仕事をしている(いた)の?

 

  • 職務領域(営業職、事務職など)
  • 職務項目(担当する職務の詳細)
  • 職位職責(役職名、ポジション名、部下の人数など)  など

 

職務経歴書の技術・自由なフォーマット|幸せなサラリーマン講座差別化要因

 

あなたとライバルを区別するもの、あなたを「採りたい」と思わせる要素です。

 

あなたのウリは何?

 

  • 業務実績(売上など)
  • 業務上の取り組み・工夫
  • 成績・評価(社内での評価など)
  • 経験・スキル
  • 資格・免許   など

決め手は『差別化要因』

 

私は仕事柄、数多くの方の職務経歴書を見ます。

 

その中には、上記のうちの下2層、「基本情報」と「職務内容」だけしかほぼ含まれていないものも少なくありません。

 

しかし、それだけで企業から「採りたい」と思わせられる人は一部に限られます。

 

 

あなたが少しでも採用の可能性を高めたり、少しでも良い条件で採用されるためには、一番上の「差別化要因」に当たる情報をできる限り充実させることが大切です。

 

 

そして、そのためには、入念な「棚卸し」を行なって、自分のウリとなる材料を残さず列挙することが必要不可欠です。

 

この棚卸しについては、別のページでお話しましょう。

 


ブランディング転職術