幸せなサラリーマン講座|理想の転職・キャリア・収入を実現

MENU

履歴書作成の基本ルール

パソコンで作成すること

 

職務経歴書については分量が多いことや決まったフォーマットがほぼ無いことから、手書きで作る人はほとんどいません。

 

一方、履歴書だけは今でも手書きにこだわる人が少なくありません。

 

履歴書の技術・パソコンで作成|幸せなサラリーマン講座

しかし、手書きの方が選考に有利に働いたり、ましてや手書きでしか応募を受け付けないという企業は、今ではほとんどありません

 

ですから、今でも手書きを推薦する人やメディアもありますが、無視してもらって構いません。

 

手書きの履歴書は、「百害あって一利なし」です。

 

逆にパソコンで作成するメリットは数え切れないほどですから、履歴書もパソコンで作成することを強くお勧めします。

 

詳しくは、「応募書類は手書きかパソコンか」を参照してください。

 

 

作成ソフトは自由ですが、現実問題としてワードエクセルで作る人がほとんどでしょう。

 

どちらでも構いませんが、私はワードをお勧めします。

 

その理由についても「応募書類は手書きかパソコンか」を参照してください。

履歴書の用紙

 

パソコンで作成する際には、A4のサイズで2ページを使います。

 

そして、プリンターで印刷して応募に使うわけですが、A4判で2ページに分けて印刷し、ホチキス止めをすればOKです。

 

履歴書の技術・A4で作成|幸せなサラリーマン講座

A3判で印刷して2つ折りにする必要はありません。

 

企業で扱われる書類もA4が一般的ですから、むしろA4判の方が都合が良いのです。

 

(採用の現場でも、履歴書はコピーを取って関係者に配布されるのが一般的ですので、その意味でもA4判の方が好都合です)

 

A4判なら自宅のプリンターでも印刷できますね。

 

印刷に使う用紙は、コピー用紙でも構いませんが、できれば上質紙を使った方が多少なりとも見た目の印象は良くなります。

 

上質紙でも1枚3円程度ですので、大きな出費にはなりません。

 

1枚30円ほどもする「履歴書専用用紙」も販売されていますが、そんな高価な用紙を使う必要は全くありません。

 

自分のキャリアに合った要素・構成を採る

 

一般的に、「JIS規格履歴書」として定められたものが標準とされていますが、必ずしもJIS規格の履歴書を使わなければならないわけではありません

 

【JIS規格履歴書】

履歴書の技術・A4で作成|幸せなサラリーマン講座

 

むしろJIS規格をそのまま使ってはアピールが十分にできませんので、自分のキャリアに合わせてアレンジして使うことをお勧めします。

 

1枚目に比べて2枚目は比較的自由度が高く、

 

  • 資格・免許
  • 趣味・特技
  • 健康状態
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 退職理由

 

など、記載する項目もいろいろと考えられますので、自分に都合の良いものを選び、スペースも必要に応じて調整します。

 

ムダな空白や、逆に文字が密集した部分を作らないようバランスよく配置しましょう。

 

なお、間違っても新卒者用のフォーマットを使ってはいけません。

 

得意な科目」や「課外活動」などを書かれても、中途採用の担当者は失笑するだけです。

 


ブランディング転職術


よく読まれる関連ページ

履歴書の意義と役割とは
あなたのイメージを左右する:履歴書における写真の重要性
好まれる履歴書写真を撮影するためのポイント
低コストで履歴書の写真を量産する方法(その1)
低コストで履歴書の写真を量産する方法(その2)
実際にやってみました:低コストで履歴書の写真を量産する方法
履歴書パート別解説:氏名・連絡先欄
履歴書パート別解説:学歴欄
履歴書パート別解説:職歴欄(基本)
履歴書パート別解説:職歴欄(多い社歴/少ない社歴)
履歴書パート別解説:職歴欄(派遣社員/パート・アルバイト)
履歴書の2枚目の役割と構成
履歴書パート別解説:免許・資格欄
履歴書パート別解説:趣味・特技欄
履歴書パート別解説:志望動機欄(基本編)
履歴書パート別解説:志望動機欄(実践編)
履歴書パート別解説:志望動機欄(パターン編)
履歴書パート別解説:志望動機欄(NG編)
履歴書パート別解説:本人希望記入欄
送付状の意義と役割
送付状の基本
送付状パート別解説:宛先・応募者情報
送付状パート別解説:時候の挨拶/同封書類リスト
送付状パート別解説:本体部分(応募の主旨・経緯)
送付状パート別解説:本体部分(自己紹介・PR/面接依頼)
推薦状の意義と用意の仕方
推薦状の注意点